令和7年度 「長崎市住宅リフォーム支援補助金」

ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金40163.pdf

住宅性能向上リフォーム補助金

第1期抽選申込期間 令和7年4月1日~18日

第2期抽選申込期間 令和7年8月4日~22日

4月から長崎市で大人気の補助金がスタートします!

但し、令和6年度から大幅に改正される内容がございます。申請をご検討される前に特に知っていたいポイント2つを

ご紹介いたします↓

 

ポイント1.補助金額

①ながさき住みよ家リフォームは補助金額5万円を上限

②住宅性能向上リフォームは補助金額10万円を上限

 

ポイント2.補助対象住宅の条件

過去10年度の間に以下の長崎市のリフォーム補助を受けた住宅については対象外

(住みよ家リフォーム、住宅性能向上リフォーム、子育て住まいづくり支援費補助金、移住支援空き家リフォーム補助金)

 

●こんな方にオススメ

*はじめて住宅リフォーム補助金へ申請される方(過去の申請時期が不明確の場合、住宅政策室へ問い合わせましょう)

 

●工事内容例

①住みよ家(か)リフォーム

お部屋の床・クロス・襖張替、畳替え等の内装工事、外壁屋根塗装、瓦葺き替え、間取り変更

キッチン(天板の奥行幅拡張し、レバーハンドル水栓にする)・洗面台取替(レバーハンドル水栓)など

②住宅性能向上リフォーム

節水トイレ、和式から洋式便器へ取替、断熱浴槽ふくむシステムバス改修、遮熱塗装、バリアフリー化工事など

 

●補助額

①住みよ家(か)リフォーム 上限5万円

②住宅性能向上リフォーム  上限10万円

 

こちらの補助制度を活用した施工例です↓


住宅省エネ2025キャンペーン

●こんな方にオススメ

玄関ドアや窓の改修をご検討の方(内窓、カバー工法など)、性能の高い給湯器、併せて水まわりの改修ご検討の方

●補助額

5万円~200万円

●詳しくはコチラ:住宅省エネ2025キャンペーン【公式】

 

こちらの補助制度を活用した施工例です↓


令和7年度 木造戸建て住宅の耐震補助事業

(長崎市 安心・安全住まいづくり支援事業)

●こんな方にオススメ

現在お住まいの住宅に長く住み続けたい方、住宅購入してリフォームされたい方、家の傾きが気になる方など

*昭和56年5月31日以前に着工した木造の一戸建て住宅が対象

●補助額

①耐震診断支援事業  診断費136,000円のうち、113,000円を助成(自己負担額:23,000円

②耐震化総合支援事業 耐震改修工事費の80%(限度額100万円

 *①の結果、「耐震基準に適合しない」と判断された住宅を耐震基準に適合させるための改修計画及び工事

●詳しくはコチラ:耐震改修の助成制度(木造戸建住宅) - 長崎市ウェブサイト(建築指導課)

 

こちらの補助制度を活用した施工例です↓