皆様こんにちは。
暖かい日が続きますね。
桜も少しずつ花開いてきましたね。
間もなく、青空とピンクのコントラストを見れそうで楽しみです。
さて、本日は中古住宅の改修施工例をご紹介いたします。
施工前画像として、360度画像をご覧ください。
S邸施工前 - Spherical Image - RICOH THETA
改修のご希望はキッチン、浴室、洗面化粧台の取替え
間仕切り撤去して広々としたLDK、屋根や外壁塗装とルーフバルコニーの
防水改修等でした。
(施工中 解体)

築60年程の物件でしたが、建築当初の図面が残っており
その図面をもとに室内改修プランを検討してまいりました。
しかしながら、解体を進めていくうちに撤去しない方が良い柱や
筋交いの補強が必要とされる壁など色々なポイントが出てきました。
(施工中)

以前は増築部分から段差がありました。
壁の撤去に合わせてバリアフリーにできれば・・
床下の高さ等も見ながら検討を重ね、バリアフリー可能!と
判断しましたので一旦、既存の床を剥いで断熱材も敷いて施工いたしました。
(施工後① リビング)

畳4畳半は以前、別の部屋に敷いてあった畳で
「リビングに畳コーナーと、そのまわりをフロアで囲んでほしい」という
ご主人のイメージと「再利用できないか?」というご希望にお応えしました。
とても素敵な空間に仕上がっています。
(施工後②ダイニング・キッチン)

キッチンの裏のグレーの壁はご主人が仕上げました。
色合いとテクスチャーが空間に合って、カッコイイです。
正面、扉の奥には浴室と洗面脱衣所があり
画像では写っていませんが、左手側に奥様の作業スペースもございます。
(施工後③)

和室からLDKへ向けた画像です。
襖を開けて、更に広々とした空間を感じますね。
「いい感じ」「自分の家じゃないみたい」とご感想いただきました。
いかがでしょうか?
実は今回、既存の建具を別の所へ取り付けたり
既存の壁デザインを活かしたり、古き良きものを新たな暮らしに合わせながら施工してきました。
当初からご予算とご希望内容、空間イメージをお聞きしてお打合せを進めましたが、
外壁や屋根、防水層の傷みが激しかったので絶対に外せない大切な改修もお話させていただきました。
お施主様は「これからも大切にしたいもの、まだ使用できるもの」などを
踏まえながらイメージを膨らませおられたので
私自身も完成をとても楽しみに担当してまいりました。
これからお子様の成長とともに、この家で過ごす時間を楽しんでいただき、
ご家族皆さまでたくさんの素敵な思い出をつくっていただけましたら幸いです。