皆様、こんにちは。
長崎市では先ほどから強風と雨が続いています。
明日は晴れの予報ですが、皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。
さて、本日は中古住宅改修の施工例をご紹介します。
今回は築30年程のお宅の水まわり機器取替、床や壁の張替え、外壁塗装等をご相談をいただきました。
(施工前・リビングから和室)

間仕切り折戸の高さが低い、との事で建具を取替えます。
その施工中がブログページトップ画像にて紹介していたものです。
(施工後・リビングから和室)

3枚引込み戸にて取替えました。
間仕切り改修の際は、引込み戸が人気です。
(施工前・LDK)

広いLDKですよね。
床や壁、シェードだけでなくキッチンまわりも改修いたしました。
(施工後・LDK①)

縦すべり出し窓の手前に
天井から吊戸と固定されたカウンターがありましたが
撤去することでスッキリして、また新たな使い方ができそうです。
(施工後・キッチン)

(施工前・キッチン食器棚、勝手口)

(施工後・キッチン食器棚、勝手口)

キッチンと同じシリーズにて、食器棚一式をお選びいただきました。
また、勝手口はドアを閉めたまま窓を開け閉めできる
通風タイプなので「防犯」としてもオススメです。
(施工前・トイレ)

トイレ内に手洗い器も設置されており、狭く感じる空間でした。
また、便器と手洗い器を取替えるのであれば
床や壁も張り替えたいとのご相談をいただきました。
(施工後・トイレ)

便器をタンクレスに取替えただけでなく、手洗い器やペーパーホルダー、
リモコン位置が変わるだけでも便座に座ったときの空間が随分、変わります。
近頃は更に、狭小タイプの機器も増えていて
工事前から空間内のイメージもしやすくなっています。
ここまで施工例の一部をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
中古住宅改修の際に、この家に住むにあたり「一番の目的は何か?」
優先順位を立てて、ご予算と見合わせながら検討を重ねることが大切です。
家の躯体や断熱に大きな問題が無ければ、
設備取替に重点を置いて、様々なデザインや色からお選びいただけます。
「全体の予算が決まってるけど、この工事に費用はどのくらいするだろうか?」
と、お悩みの方も多いようです。
解決の糸口になりますよう、一緒に考えさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。